運営者情報

プロフィール

運営者:SREエンジニアラボ ワタル@SREエンジニア

連絡先:contact@sre-engineer.jp

SRE(Site Reliability Engineering)の思想・文化・実践をテーマに、チームや個人が「信頼性をどう実装するか」を探究しています。
現場で働くエンジニアやリーダーの声を観測し、その中にある“改善の文化”を記録・編集して発信しています。

お問い合わせ

取材・掲載・コラボレーションに関するご連絡は、下記のメールアドレスまたはフォームからお気軽にお寄せください。

サイト概要

  • サイト名:SREエンジニアラボ(SRE Engineer Lab)
  • ドメイン:sre-engineer.jp
  • 運営開始:2025年11月11日(火)
  • テーマ:SRE(Site Reliability Engineering)を軸とした「観測・改善・文化」の共有・研究・発信
  • 対象読者:SRE、インフラエンジニア、開発リーダー、DevOpsに関わるすべての人

SREエンジニアラボの理念

DevOpsの実装者であれ。

信頼性は、偶然には生まれない。
観測・分析・改善。その繰り返しが、チームを強くする。
SREは、仕組みで未来を守る仕事だ。

SREエンジニアラボは、この言葉を軸に活動しています。
SRE(Site Reliability Engineering)は、単なる技術領域ではなく、
「人とシステムのあいだに信頼を築くための考え方」だと考えています。

日々の障害対応や運用改善、文化づくりの中で、
私たちは“完璧な正解”よりも“継続的な改善”を選びます。
観測し、学び、仕組みに還元する——その営みの中に、
SREの本質である「信頼性のデザイン」があると信じています。

この理念は、SREを実践する人だけでなく、
開発・運用・マネジメント・ビジネス、あらゆる立場の人が、
同じ「信頼」という言葉でつながるための指針です。

免責事項

  • 本サイトの内容は、正確性・信頼性の確保に努めていますが、情報の最新性を保証するものではありません。
  • 掲載情報を利用する際は、必ずご自身の判断と責任においてご利用ください。
  • 本サイトに記載された内容は、所属組織や企業の公式見解を代表するものではありません。

著作権・引用について

  • 本サイトに掲載される記事・画像・ロゴ・デザイン等の著作権は、SREエンジニアラボ運営者に帰属します。
  • 内容の引用・転載を行う場合は、出典(サイト名およびURL)を明記のうえ、事前にご連絡ください。
<p>
  出典:SREエンジニアラボ 
  <a href="https://sre-engineer.jp/" target="_blank" rel="noopener">
    https://sre-engineer.jp/
  </a>
</p>

運営者メッセージ

SREエンジニアラボは、専門家が教える場ではなく、
観測し、考え、分かち合うための小さな実験室です。
ここでは、完璧な答えよりも、試行錯誤の過程や気づきを大切にしています。

SREという考え方は、技術の話であると同時に、
「どうすればチームがより良く動けるか」を探る文化でもあります。
その文化を、現場の声や実践者の視点を通して記録し、
未来の“信頼のかたち”を一緒に考えていく——そんな場所でありたいと思っています。

このラボに書かれる一つひとつの観測が、
どこかのチームの改善や、誰かの対話のきっかけとなり、
小さくても確かな変化を生み出すことを願っています。